秋を感じられる季節ですね。
すこし肌寒い。
でも日中は暑いような暑くないような・・・あっ私だけか。
先日の朝礼で餃子の話をしました。
無人店舗で売っている冷凍餃子を購入して食べたからです。
「美味しい!」
システムも面白かったです。
無人です、本当に無人。
大きな冷凍庫があり、その中に焼売や餃子があります。
1,000円均一でした。
そして支払いは賽銭箱みたいな箱にお金を入れるだけ。

1,000円均一だからお釣りも要りません。
しかも小銭でも良いらしい。
しかし、小銭でもいいとなるとカメラがあると言っても死角によっては入れているフリをしたらり、10円などの小銭を入れたかのようなフリをした不正をする人が出てくるんじゃないかな~なんて思って考えてしまいました。
でも考えると、無人なので固定費がほぼ家賃だけで済みます。
262の法則でもあるのかなと思ったりもします。
もし不正をする2割があったとしても、全体で見ると人件費などが抑えられている分、人件費などを使った時よりも利益があるじゃないかな。・・・とか。
「262の法則」とは、以下引用
★この法則はよく「働きアリの集団」でも見られるとされており、有名な事例です。働きアリの中で、積極的に食料を集めるために働くのは全体の2割のみで、6割は普通に働き、残りの2割はさぼっている。この積極的に働く上位2割が、全体の8割の食料を集めているという話です。
さらに興味深いのは、怠け者の下位20%を駆除したとしても、残された80%のうち20%がまたサボり始め、逆によく働いていた上位20%を間引いたとしても、残された80%のうちの20%が積極的に働くようになるという点です。
つまり、集団の構成員が変わったとしても、「2:6:2の法則」の構造は生まれ続けるのです。
(★ここまで引用)
またこれと似た法則でパレートの法則なんかもありますね。
話がそれました。
と、まぁ美味しい冷凍餃子を食べて、面白いシステムだったと話をしました。
餃子の話になったので、あるパートさんが「冷凍じゃないんですけど、餃子の丸岡が好きです」っと言ってくれました。
「餃子の丸岡!!」
し
知らない。なんですかそれ?
聞くと通販で数週間待ちの餃子というじゃありませんかーっ!
「食べたい!それは食べたいぞ~!!」
一週間に一回餃子パーティーと名の夕飯を食べている我が家、それは食べたい!
さっそく注文をしようとすると送料が結構高くてビックリ。
何個買っても送料は高いので、どうせならという事で会社の皆にも注文するか聞いた所
「ほしい!」
「私もほしい!」
「お願いします!」
全員挙手で各家庭で買うことに!笑
「私40個」
「うちは50個」
「私は50個1つ、しょうが入り1つ」
「40個1つあとタレ1つ」
などなど・・・良い活気が湧いていました。
ここの餃子は40個、50個での販売なんです。
こういうの好きです。
こういう会社になって良かったな~って心から思いました。
また「こういう会社でいつまでもいたいな」とも思いました。
到着まで2週間
10月の末に届く予定です。
生餃子なので日持ちはしないようです。消費期限約4日間(発送日も含む)らしいってことは、到着後3日間です。
冷凍もオススメしないようです。
その到着後の数日は、各家庭で同じように餃子パーティーになるのが頭に浮かびます。
面白い!
また皆で餃子の話ができる・・・ふふふふ。
美味しい餃子!たのしみー♫
スポンサーサイト
- 2022/10/13 15:54|
- ライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0